眉毛の上に”ニキビ”ができてしまうことってありますよね~。
そんな時、ニキビが原因で眉毛が抜けてしまうことがあります。
ニキビが原因で抜けてしまった眉毛は、永遠に生えてこないのでしょうか?
この記事は、あなたのそんな疑問にお答えします。
目次
眉毛はニキビが原因で抜けてしまうと永遠に生えてこない?
結論を先にいうと、ニキビで抜けてしまった眉毛は、しばらくすると再び生えてきます。
しかし、眉毛が再び生えてくるまでの時間はかかります。
「ニキビができている」ということは、眉毛の毛穴が広がり”抜けやすい状態”になっています。
眉毛の毛穴が広がっていると、雑菌が入りやすく”毛穴が炎症”しやすいんです。
眉毛の毛穴が炎症していると、毛穴が詰まってしまい眉毛が生えにくくなってしまいます。
また、眉毛が生えたとしても、ニキビによって毛穴が傷んで広がっているため、眉毛が抜けやすい状態です。
つまり、ニキビで抜けてしまった眉毛は、再び生えてはきますが、ニキビができたままだと眉毛が生えにくく、抜けやすい状態になっています。
ニキビによって抜けてしまった眉毛を生やす方法はないの?
では、ニキビによって抜けた眉毛は、どのようにすれば抜けにくい芯のシッカリとした濃い眉毛が生えてくるのでしょうか?
ニキビによって抜けてしまった眉毛を生やすためには、以下の”2つのステップ”を踏む必要があります。
ステップ1:ニキビを治す
眉毛にニキビができていると、毛穴が広がり眉毛が抜けやすい状態になっています。
ですので、まずはニキビを治すことに専念しましょう。
あくまでも、わたし個人の経験則ですが、
ニキビを早く治すなら、ニキビ専用のケア用品を使うのが一番手っ取り早いです。
もちろん、ニキビを治す方法は世の中に沢山あります。
でも、色々と手を出しすぎて、結局ニキビを完治する前に諦めちゃうんですよね。
それなら、思い切って1個だけ「ニキビ専用のケア用品」を使い続けてみるのが良いと思いますよ。ニキビの治療に特化した商品だからこそ、ニキビが早く治る秘訣があるんですよ。
ステップ2:眉毛が生えやすい環境を作る
眉毛のニキビが治ったら、いよいよ眉毛を生やすステップです。
眉毛を生えやすくするためには、以下の2つが重要です。
1.眉毛の毛周期(ヘアサイクル)を理解すること
2.眉毛に栄養を十分に送りと届けること
もともと、眉毛が生えてくるまでは”約2ヶ月かかる”と、いわれています。
これは眉毛の毛周期(ヘアサイクル)が関係しています。
眉毛は「成長期」、「後退期」、「休止期」の3つの期間を経て生えたり抜けたりを繰り返しています。
眉毛を生やすには、眉毛が成長する「成長期」が重要なポイントです。
成長期は、眉毛が成長している期間です。
眉毛が成長するためには、眉毛に必要な栄養を十分に送り届ける必要があります。
眉毛は毛細胞からできているため、毛細胞に”必要な栄養”が届かないと成長しません。
そして、眉毛には“血液”を通って栄養が届けられます。
「眉毛の成長に必要な栄養が足りなかったり」、「まぶたの周りの血流の流れが悪かったり」すると、眉毛が成長しにくい環境と言えます。
眉毛の成長期には、眉毛に必要な栄養を十分に摂取し、まぶたの血流の流れを良くするように心がけましょう。
(参考:眉毛が薄い悩みを解決|眉毛が薄い原因と濃くする育毛方法について)
ニキビで抜けてしまった眉毛のお悩みまとめ
ニキビげ原因で抜けてしまった眉毛は、しばらくすると再び生えてきます。
しかし、ニキビを完治する前に眉毛が生えてきてしまうと、眉毛が抜けやすくて成長しません。
ニキビが原因で眉毛が抜けてしまっても、眉毛が再び生えてくるからと言って、安心はできませんよね。
ニキビが悪化すると、眉毛の毛穴を痛めてしまいます。
最悪の場合、眉毛が生えてこなくなる可能性も考えられます。
まずは、ニキビをしっかりと治療して、眉毛が生えやすくて抜けにくい環境を整えるのが良いでしょう。
そして、眉毛が生えやすい環境が整ったら、眉毛の成長に必要な栄養と、栄養が眉毛に行き渡りやすくなるように、まぶたの血流を良くしていきましょう。
ニキビとは言え、眉毛の毛穴を傷つけて”眉毛が生えにくくなる原因”です。
放っておくと、最悪の場合、“眉毛が一部だけ生えなくなる”可能性もありますので。