眉毛を剃ると、男性の髭(ひげ)のように青くなってしまうことがあります。
もちろん、人によって眉毛を剃った部分が青くならない人もいますが・・・。
では、なぜ眉毛を剃ると青くなってしまうのでしょうか?
もし、眉毛を剃った部分が青くなってしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
この記事は、そんな疑問をお持ちの方へ向けてお届けしています。
目次
眉毛が青い原因はなに?
眉毛を剃ると青くなる原因は2つあります。
1.カミソリなどで眉毛を剃ったから
2.眉毛を剃った後に眉毛が生えかけているから
つまり、実際に眉毛が青くなっているわけではありません。
眉毛がちょびっと生えていることで、青っぽく見えているだけです。
眉毛の他にも、男性の髭(ひげ)を見ると、
剃った後が青っぽく見えるのが分かると思います。
これは、眉毛も髭(ひげ)も毛の質感が似ているため、剃った後はどうしても青っぽくなってしまうんです。
眉毛を剃った後が青く見えるのは、剃った断面が見えているからです。
眉毛を剃った時には眉毛の毛穴が開いていないため、毛穴に残っている眉毛が青っぽく見えてしまいます。
とくに、肌の色が白い人や肌が薄い人は、眉毛の青っぽさが目立ってしまいます。
逆に、肌の色が小麦色に日焼けしている人や肌が厚い人は、そこまで青っぽさが目立ちません。
また、眉毛を剃った時は青っぽく見えますが、
時間とともに青っぽさがなくなっていきます。
毛穴に眉毛が残っているからといって、何回も剃ってしまうのは止めましょう。
眉毛が生えている部分の皮膚はとてもデリケートな部分です。
何回も剃ると、赤くかぶれたり荒れてしまうこともありますので。
眉毛の青い部分を消したり隠したりする3つの方法
眉毛が青くなっている部分は、消したり隠したりしたいですよね。
眉毛が青くなってしまうのを防ぐには、眉毛を処理する方法を変えることです。
それでも、眉毛が青くなってしまった場合は、メイクで隠す必要があります。
この記事では、眉毛が青くならないための対策と、青くなってしまった時はどうすれば良いのか、3つの方法をお伝えします。
1:安いカミソリを使わないこと
眉毛を処理する時に使っているカミソリは安物ではありませんか?
安物のカミソリは切れ味が悪いため、眉毛の毛穴に剃り残しが多くなる原因になります。
また、カミソリの切れ味が悪い、肌を傷つけたり眉毛の毛根を傷つけたりします。
眉毛の毛根に傷がつくと、眉毛が生えてこなくなる可能性が高まります。
(参考:眉毛に傷があって生えてこない!そんなお悩みをお持ちの方へ朗報です)
ですので、眉毛を処理する用のカミソリは、ある程度の値段のするモノを使うようにしましょう。
また、眉毛を剃る時は肌を傷つけないように、シェービングジェル(すべり止め)を必ず使いましょう。
シェービングジェル(すべり止め)を使うと、眉毛の剃り残しも少なくなるし肌への負担も小さくなります。
シェービングジェルの代わりに、石鹸を使うのも良いと思いますが、必ず泡立てて使うようにしましょう。
他にも、眉毛の青っぽさをなくすためには、処理する前に眉毛の毛穴を開いてあげることです。
眉毛を蒸しタオルなどで温めたり、ぬるま湯で顔を洗ってから処理するのが良いでしょう。
ただし、毛穴が開いても優しく剃ってあげることが重要です。
力強く剃ってしまうと、肌が赤く炎症する場合もありますので。
2:眉毛の青い部分をメイクで隠す
眉毛を処理した時に、どうしても青くなってしまう場合があります。
その際は、眉毛が青くなっている部分をメイクで隠すのが良いでしょう。
眉毛が青くなった部分をメイクで隠す方法としては、
あなたの肌の色に近いコンシーラーを眉毛に塗ってあげることです。
※あなたの肌色にあったコンシーラーを必ず使うようにしましょう。
※極端に色が違っていると、眉毛が浮いてしまい違和感がでてしまいます。
コンシーラーを使ってみたけど、まだ眉毛の青っぽさが目立つ場合は、
その上にファンデーションを塗ってみるのが良いでしょう。
塗るというよりも、ポンポンと眉毛の上にのせる感じですね。
べったり塗りすぎると眉毛が変な感じになってしまいます。
コンシーラーとファンデーションを使うことで、だいぶ眉毛の青っぽさがなくなりますよ。
それでも眉毛の青っぽさがなくならない人は、オレンジ色のチークを使ってみて下さい。
チークは筆を使って塗るようにしましょう。
オレンジ色のチークを使う理由は、肌の色に近い色を使うことで、自然に見せることができるためです。
もちろん、オレンジ色以外でも肌の色に近い色でしたら問題ありません。
ただし、あまり派手な色を使ってしまうと、そこだけ浮いたように見えてしまうので注意しましょう。
コンシーラーとファンデーション、チークを組み合わせることで、
眉毛が肌の色に近づいて、青っぽさがグッと目立たなくなりますよ。
3:眉毛美容液を使って眉毛を生やす
眉毛が青っぽく見える理由は、眉毛が毛穴に残っていたり、生えかけていたりするからです。
ですので、逆に眉毛を丁度いい長さに生えさせてあげるのも一つの手です。
眉毛を部分的に生えさせる方法としては、眉毛美容液を使うのが良いでしょう。
育毛剤を使う方法もありますが・・・。
眉毛を剃った後の皮膚はとてもデリケートなため、育毛剤の成分が肌に刺激を与えてしまいます。
眉毛美容液は、肌に与える刺激が少ない天然由来の美容成分が使われているので、肌に優しいのがポイントです。
眉毛美容液の種類は色々ありますが、今話題となっているのが、リット製薬から発売されている”マユライズ”です。
マユライズは有名人やモデルも愛用しているアイテムで、美容専門雑誌やネットニュース(yahooニュースなど)でも話題になりました。
もちろん、マユライズは効果や実感度がとても高いアイテムです。
化粧品の総合口コミサイトの”アットコスメ”でも高評価な口コミが多いですね。
また、マユライズは部分的に塗りやすい形状をしているので、眉毛が青っぽくなっている部分に集中して塗れます。
万が一、マユライズを塗りすぎても、自然な形で眉毛の発毛をサポートするので、眉毛が生えすぎることはありません。
もし、眉毛が青くなっている部分が気になる方は、マユライズを塗ってみるのも良いと思いますよ。もちろん、眉毛が薄い方も使えるアイテムです。
詳しいことはマユライズの公式ページをご覧ください。
今だけ限定のキャンペーンも実施中ですので、覗いてみるだけでも良いことがあるかもしれませんね。
眉毛が青い原因と3つの対策方法まとめ
眉毛を剃る時は、青くなってしまわないように気をつけましょう。
安いカミソリを使っている方は、買い換えて試してみるのも良いと思いますよ。
また、どうしても青くなってしまう方は・・・。
メイクや眉毛美容液を使って隠す方法もあります。
自分に合った方法で、眉毛の青っぽさを対策してみてはいかがでしょうか?